ニットアパレル、ニットメーカー、ニット製品のアシスト&サポート 株式会社ニットマテリアル
〒400-0047 山梨県甲府市徳行1丁目14番16号
TEL:055-237-3309 FAX:055-237-8344
今、脚光を浴びているハイゲージ用超弱ストレッチの紹介です。
商品名【SKB300】
ニット素材用超弱ストレッチの万能補強糸です。 (S/Sニット素材に最適なプレーティングヤーンです。)
混率 ナイロン100%
デニール 30d
14~18ゲージのプレーティング(編地安定)用に最適です。(テンションはありますが殆ど縮みません)
14ゲージ等で16ゲージ風の編み目を表現したい場合に特にお勧め致します。
ポリウレタンを使用しないため、糸の比重が軽く、従来のローパワーストレッチ糸に比べて熱セット後の縮率が少なく、
ポテポテ感(暖かみ)が出ませんので、ストレッチ感を出さすに若干編み目を詰める事が出来ます。
デリケートな糸の補強糸として、また、接結用としても適しています。
コストも安く済み、とても使用用途の幅広い糸です。
SS用にサンプル&現物発注が殺到中です。
ニットアパレル、ニットメーカー、ニット製品のアシスト&サポート 株式会社ニットマテリアル
〒400-0047 山梨県甲府市徳行1丁目14番16号
TEL:055-237-3309 FAX:055-237-8344
ニットの起毛加工を、昔から世間では別名(アザミ起毛)と言われていますが、実はアザミ(薊)では起毛加工は出来ません。
アザミ(薊)は、菊科に属す植物でして花が上に向かって咲きますが、起毛加工に使用する実は、チーゼルと言う名前のマツムシソウ科に属する植物でして、
花は、実全体(横側)に咲きます。
それぞれの画像を添付致しますので、是非、ご覧下さい。
・アザミ(薊)の実
・チーゼルを起毛機に付けた画像(弊社の機械です)
ニットアパレル、ニットメーカー、ニット製品のアシスト&サポート 株式会社ニットマテリアル
〒400-0047 山梨県甲府市徳行1丁目14番16号
TEL:055-237-3309 FAX:055-237-8344
長野県諏訪市の(株)スワヨコイ(横井会長)様のご好意により、平成10年11月10日に特許申請をした、ニットリンキングにおける刺し目改良による効率化(スピード化)と、不良率低減の為の編立方法及びリンキング上の注意事項等が書かれた資料をニット業界の皆様のお役に立てればという事で、資料をご提供いただきました。
もし宜しければ、各ニットメーカーの皆様で参考にして頂き、ご自由にお使い下さいとの事でございます。(特許使用料は不要です)
また、正しい作業方法を詳しくお伝えするために、ご希望があればニット組合等の集まりや、業界組織での研修会等の開催もして頂けるとの事です。
まずは、添付資料に大まかな詳細を明記させて頂きますので、ご一読ください。
【編立上の注意事項】
①捨て糸は刺し目の次のコースから、捨て糸取りが一工程で済む。
②捨て糸は無彩色の明るい色を使用。
③捨て糸等の切り替えた糸の始末は、編立て直後に行う。
(1×1の衿、袋編みの衿・2×1以上の衿)
捨て糸は1.5cm、編み出し糸始末、刺し目保全、縮絨の為
④刺し目の大きさは、使用するリンキングのゲージに合わせる。
⑤二目ゴム編み以上のパーツは、移し替えた後、ローラー掛けをする。
移しをしない刺し目がある。表と裏の刺し目を替えても良く、刺し目より少し大きくローラー掛けをする。一目ゴム編みに移し替えでも良い。
⑥移し可能な編機が必要
【リンキング上の注意事項】
①リンキングは、刺し目の表目をコントロールをする。刺し目の形状を利用。
②刺し目が斜行している補助布は、1×1ゴム編みにする。
③従来の技術でフラット又は、ダイヤルリンキングでの作業が可能。
他 リンキング縫始めの強度の利用
カール編みのリンキング処理
本縫い加工のリンキング化
特許の明細 提出日平成10年11月10日 整理番号=P98-001-SY
発明の名称 リンキング部の編地構造及びニット製品の製造方法
添付資料参照 リンキング部の編地構造及びニット製品の製造方法.pdf
ニットアパレル、ニットメーカー、ニット製品のアシスト&サポート 株式会社ニットマテリアル
〒400-0047 山梨県甲府市徳行1丁目14番16号
TEL:055-237-3309 FAX:055-237-8344
オーガニックコットン(綿花)の種(綿)を先着5名様にプレゼントします。
種を植えてから、およそ4か月で花が咲き、5か月で収穫できます。
毎日成長を楽しむことが出来ます!!
是非、応募ください。
ニットアパレル、ニットメーカー、ニット製品のアシスト&サポート 株式会社ニットマテリアル
〒400-0047 山梨県甲府市徳行1丁目14番16号
TEL:055-237-3309 FAX:055-237-8344